ホワイト企業のブラック部署
- 2021.11.10
- お仕事

こんにちは、ちかです(*^▽^*)
最近、頻繁に図書館に行って好きな本を読み漁っています。
そんな中、気になったワード【ホワイト企業のブラック部署】という言葉があったので、皆さんにご紹介したいと思います。
ホワイト企業→大企業で、そこそこのお給料をもらえて、福利厚生もよく、残業も多くない
ブラック企業→中小企業で、残業時間に見合わない給料で働かされる
みなさん、世間の企業のイメージってこんな感じではありませんか?
でも、ホワイト企業に入社しても、全ての人が甘い蜜を吸えるわけではありません。
こんな話をしている私自身が、ホワイト企業のブラック部署に所属しています。
企業としては、完全にホワイトだと思っています。産休・育休・有給は取りやすいし、お給料も低くない。
では、なぜブラック部署なのか?
会社にとって重要機関であり、その部署の仕事が滞ると困る部署がいくつかあります。
例えば、人事部、経理部、顧客様からのコール対応部署など。。。
このような部署に所属している方々は、楽しそうに仕事をこなしている人はほとんどいません。
なぜなら、残業しても業務が終わらない、時間に追われて作業するプレッシャーを抱えているからです。
営業部署の方々は、顧客様のところに出向き契約をとる、あるいは継続するなど、会社の売上を持ってきてくださるので、花形です。営業なのにノルマ無し。契約の後処理や細かいお金の管理等は他部署へ丸投げ状態。
私が所属する部署は、他部署のミスを(金銭的)どのようにカバーしたらよいかという相談や、システムに誤登録した顧客に請求書を送付してしまったなどの、対応策を経理に相談することになっています、
他部署の社員のミスのカバーです。内容よっては税理士、会計士に相談しなければならない案件もあります。
おまけに決算月となると、社内のミスをカバーする余裕も人員もありません。
ひらすら死んだ目でパソコンに向かっているのです。ひどい時だと11:30超えていたこともありました。
他の同期社員からも経理は異質な部署。と言われるくらい他部署と雰囲気が違うみたいです。
ずっとこの部署で働いてきたので、色んな意味で人間を信用できなくなり、仕事に対するモチベーションはなくなり、負の感情をもつことが増えてきました。
長くなりましたが、大企業だからといって安心しないでください。
そのブラック部署に配属されてしまったら、早く別部署への異動を検討してください。
以上、経験者からの助言でした。
-
前の記事
ミニマリストもどきへの道~No.2~ 2021.11.10
-
次の記事
図書館で本を読み漁っていました 2021.11.26