行動経済学を学ぶと、節約につながる!?

こんにちは、ちかです(*^▽^*)
最近、図書館で沢山の本を借りて読書ばかりしています。
そこで見つけたのが、行動経済学に関する本。
なんか、難しそう・・・・((+_+))
最初はそう思っていました。
行動経済学とは、簡単に言うと・・・
私達普段の何気ない買い物が、どのような心理で行われているのかを研究している学問です。
なぜかしてしまう衝動買いの心理や、お店が仕掛けている作戦(セール、限定品、値引き)を具体例を交えて、分かりやすく解説している本をご紹介します!
挿絵や図も多く、文字も大きめなので読書が苦手という方でも、読みやすい本だと思います(^▽^)
(たぶん図書館でも借りられますし、メルカリでも出品されています)
行動経済学を学び、お店側の戦略を理解することは、無駄な買い物を減らすこと=節約にもつながります♪
戦略に惑わされず、必要なモノだけを買うことが出来るようになれば、ミニマリストもどき主婦にも一歩前進!
ぜひ、読んでみてください(@^^)/~~~
-
前の記事
メルカリで売れやすい時間帯~最新版~ 2021.12.12
-
次の記事
オススメの本 No.2『マンガでよくわかる怒らない練習』 2021.12.12